例年どおりに、、。
今年も浜沿いに例年どおりビッグママがやって来た。1メーターを超えるスズキの雌を囲むように80~90センチのスズキで
群れを形成する。ここ数年、あまり数が見えなかったが今年は多いみたい。あちらこちらで確認できている。しかし
「見える魚は釣れない」とはよく言ったものでルアーを投げ入れたら逃げる始末。それにしても何故、こんな汽水域に決まって
やって来るのか?産卵の為か、虫落としの為か色々説があるがはっきりしない。今はパンパンのボディーでも2月位になるとやせ細り、
割ってみたら身がカスカスで食べる気にならない魚体が多くなる。スズキは深場で産卵をするというのが定説だが、
ここら辺のアングラーの間では「?」マーク。解明する日は来るのか、、、。
さて、昨日30日であんぐら、本年度の営業も無事終了!新年5日から営業致します。今年一年、ありがとうございました!!
- コメント
- 0
ささやかなクリスマスプレゼント。
南国高知と言えど寒さが半端じゃ無くなってきたのでヴァニラとココをハウスの中にお引越し!!考えてみたら
ココは今までヴァニラのお古の首輪ばかりしていたので新調する事に、、、。色んなホームセンターやペットショップを
周っても「これ!!」といった首輪が無く、最後に訪れたホームセンターBでサイズが中々無いヴァニラの首輪を探す。
するとなんと!今までしていた首輪の色違いがワゴンセールで半額!!ヴァニラは赤!と決めていた感があるので
水色はちょっと、、。と思ったが女房が半ば見た目より値段!みたいな押しで「水色も似合うって!!」と促され
即決(泣)。ココはピンクも入った可愛らしい赤の首輪になった!!付け替えるのも一苦労したが何とか達成。
ちょっとしたプレゼントのつもりだが本人達はどう思っているのか、、、?
- コメント
- 4
師走らしく…
なんだかんだ言っても12月。それらしくせわしくなって来た!ブログの更新をうっかりしがちになる(泣)そんな中、タブリエさんから新しいバージョンが届いた!紅あずまと紫芋のタルト。今、コースのデザートで発信中です!!芋の甘さとオレンジピールの風味が絶妙。期間限定でのデザートです。あしからず…
- コメント
- 0
昨日のと比べると…
昨日、師匠MからのTEL。「橋の上からヒラメ釣ったで!」以前師匠Mは河口大橋の上から60位のシーバスをゴリ巻きで抜きあげステラを一台ダメにするという前科?がある(笑)まあ、抜きあげるぐらいのサイズだろうとイメージしつつ現場に着くと、橋の上に姿が無い!すると下からI兄貴とデカヒラメを抱えてニンニンしながら歩いて来た!今回ばかりは相手がヒラメという事もあっていた橋の上からヒラメをズリ上げ、I兄貴が下で受け取るという作戦だったらしい。このヒラメをアテに急遽T1号宅で忘年会が開かれた!ご近所の潮江旬菜K先生もやって来ていつものメンバー以上に濃いい大人が大集合の飲み会となった!そして今日、この赤ちゃんヒラメを釣った。あのサイズになるまで何年かかるのだろう…
- コメント
- 0
黒星スタート、、、。
今期も黒星スタートとなってしまった、、、。海岸沿いにブリ等の青物が寄っていたのは少し前から確認していたものの
仁淀川の中も落ちアユパターンで忙しく、おろそかになっていた。ポイントに着くとボイルが見られ名人uさんの姿も。
聞けば2週間前位からガンガン釣っているらしい。ポジションを取ってキャストを開始。少しした頃、ルアーがテイリングした。
ロッドを振ってほどいた後、回収巻きしていたらいきなりガツン!!と当たった!!そのままラインは引き出されていく。
経験上、このままではどうにもならないのでドラグをジリジリ閉める。意外とすんなりランが止まった!たいしたサイズ
ではないと油断してリーリングを始めた所でフックが外れた。気を取り直してトップで攻める。2回出たものの乗らず。
今期も黒星発進(泣)。ちなみに写真は12月に入っても暖かい日が続くおかげで未だに咲き続けている十月桜に
ミノムシ、赤トンボの3点セットを撮ることが出来た!!これをF写真館さんに見せたら、「写真というのは、、」と
コンコンとダメダシ、、。こちらも黒星。
- コメント
- 0
