blog

2011.04.05[Tue]

ココの企み…

20110404134537.jpg

温かさにつられてブロッコリーが一気に太り出した!一斉に収穫する。収穫カゴを置く場所が悪かった!ココが狙っている!慌ててカゴをずらしたと同時にパシャリ!ひいてあった新聞紙だけで被害は済んだ。しかしココは「えぇっ!?くれないの(泣)」的な表情。かわいそうなので端っこをひとつあげると、食べない!(怒)バニラもココもたまにそんな時がある…手からは食べるのに置いたら食べない、同じ系統の草が続くと「今日もこれ〜?」みたいな顔したり…彼らとの付き合いはいつまでたっても難しい(笑)

2011.04.01[Fri]

「スドー君」の実力!

20110331111621.jpg

田植えが本格化して来た…濁った水が流入してシーバスの警戒心が薄れて昼間でもエキサイティングな釣りが楽しめる!前回も書いた「スドー君」という名の新作フライが絶好調!例年より高い確率で魚と遭遇している!巻き手の実力なのかマテリアルの進化なのか…それにしてもこのシーバスはいい魚!デカいのもいいけど春のギンギン、パンパンの魚の方がお店でも使い易いし喜ばれる!

2011.03.27[Sun]

3度目の正直!

20110327133209.jpg

春の代表的なベイト、イナッコ、稚アユが川を上がり出すとシーバスをフライで狙えるチャンスが増えて来る。今日もいつものようにパトロール中、ボイルを発見!新作フライ「スドー君」をキャスト。間もなくかけるもストラクチャーにティペットが当たりブレイク(泣)ティペットを継ぎ足し再開!まあまあサイズをかけるもまさかの同じアヤマチ…次は必ず捕ると挑んだ結果、コイツを仕留めた!餌になる小魚が満載居る中アピールするフライを如何に通すか〜毎年頭を悩ませる、補食のポイントはどこにあるのだろうか?シルエットか波動か?答えは遠い…研究は続く!

2011.03.25[Fri]

いつのまにか

20110319113055.jpg

震災のニュースが最優先なので大々的ではないが高知でも桜の開花宣言が少し前にあった。本格的な春近し!田んぼをする人達の稲の苗を積んだ軽トラ、水の中耕している乗トラと春の風景を見る事が増えて来た!足元にはつくしが元気に伸びている!でも今年の春は寒い日が多く感じる…

2011.03.20[Sun]

開花宣言!

20110319103758.jpg

農園移転を期に桜を一本植えたいと思いセレクトして植えた「十月桜」が咲いた!その昔、芦ノ湖に釣りに通っていた頃、まだ寒い3月の湖岸の道に小さな花を咲かせる、おそらく山桜系の種類だと思うがネットなどで探しても「これだ!!」というのを見つけられなかった。そこで土佐市の高東農園さんに相談すると「はっきり解らんけど十月桜がそれに近いかも?」しかもソメイヨシノより早い時期とその名の通り十月に咲くという。二回咲くというお得感もあってこの桜に決めた!この木の下にバニラ達をつないで一緒にお花見出来るようになるのは何年後になるかな〜♪

住所