女房の弱点!?
前回、書いたグイ実の傍にバーベナが沢山咲いている。今花盛りという事もあって
沢山の蝶達が集まってくる。実はうちの女房殿、羽の生えた生き物が大の苦手、、、。
鳥、蝶、蛾、トンボなどキャーキャー言いながらよく畑を走り回っている。そのグイ実を
女房が収獲中、きれいなアゲハが花に止まっていたが女房は怪訝な顔、、、。写真撮ろうかな!
と告げると「急いでカメラ取ってきたら?」と女房。「でも大体、カメラ取って来た頃には
居なくなってるっしょ!」なんてやり取りの後、カメラを取ってきたら花に夢中のアゲハが
ちゃんと居てくれた。いい写真がいくつか撮れた(笑)気のせいかもしれないが、苦手な
虫や動物って「嫌だ!」と思うほど近づいてくる気がするのは自分だけ、、、?
- コメント
- 2
グイグイ!!のグイ実。
畑の脇にグイ実の木が二本ある。去年はそれほど実が付かなかったのに
今年は物凄く実の付きがいい!!一本は割と枝勢が良くて広い範囲に実を
付ける。おかげで鳥達に狙われて実が取れない事が多いが、もう一本が柿の木の
陰に隠れているせいか外敵に襲われる事無く実が付き放題でスゴイことに成っている。
そこは果樹の特性なのかやはり裏年、取れる年と繰り返しなのだろうか、、、。
恥ずかしながらグイ実やしゃしゃぶといったワイルドな果樹は高知に来てから
初めて知った。関東にも有るんだろうか、、、。
- コメント
- 0
昨日の今日で!!
知り合いのオンちゃんがアユ釣りでもしてて、釣れてるかどうか確認しようと
川に出る。解禁日なのでさぞかし賑やかかと思いきや意外と人が少ない。きっと
みんな朝いちで入ったものの、あまり良くなかったのかもしれない。一番フライが
振りやすいポイントが開いていたのでタックルの準備をしていると、なんとボイル連発!
バシュッ!バシュッ!っと追う間隔か大きいのでシーバスだと思うが、もしサツキマスなら
相当デカい!!ドキドキしながら流した2投目、ゴンッ!!と引っ手繰るようなアタリ!!
跳ねたのでシーバスとすぐに分かったが、このシステムで釣るようになって最初の良型!
慎重にやり取りしてキャッチしたのは仁淀で言ったらレギュラーサイズだが、ニュータックル、
朝巻いたばかりの新作フライで釣った事もあって喜びはデカい!!昨日「釣りづらくなるなー。」
なんて書いたばかりなのにいきなりいい釣りを楽しんでしまった!!
- コメント
- 2
五月も終わり、、、。
あっという間に五月も終わり、いよいよ六月。仁淀川もアユの解禁を迎える。
最後の悪あがきでは無いが五月中にいい釣りをしておきたいとあっちこっち
釣り回ったが、グリーンバックのサツキマスを手にする事は出来なかった、、、。
アユ釣りの人達が川に入り出すといいポイントはどうしてもバッティングするので
フライは中々振りづらい(泣)そんな折、釣れてきた来た可愛らしい「ホシスズキ」。
明日から河口付近まで下って良型のシーバスを探すか、隙間スキマでマスを追うか。
悩みどころ、、、。
- コメント
- 0
