blog

2012.07.26[Thu]

相手が悪かった、、、。

梅雨も明け、ダムも閉めているので水量が日に日に「真夏の渇水期」の状態に

近づいている仁淀川。つい先日まで釣り歩いていた堰までの上流域を諦め下流を

攻めに行こうと考えて、「明日はアマドに入ろう!」と決めていた。そして当日

お目当てのポイントにかないっこない先行者が、、、。ヘリが水難訓練をしている!

近づくどころか爆風でポイントは釣りどころでは無いのでバシバシ写真を撮ってみた。

少しの間、撮り続けたがスゴイ!!水面近くまで降下、ステイするパイロットさんも

スゴイし、ロープで吊られる隊員さん、救助され役の川に先に降ろされる隊員さん。

隊員の皆さん、日々過酷な訓練を積み重ねていつ起こるか解らない事態に備えて

いるんだなーと見とれてしまった。こうした守る側の人達の凄さ、有難さを

マジマジ感じる出来事でした。

 

2012.07.22[Sun]

ダメ出しのモロコシ、、、。

以前、潮江旬菜K先生に貰ったトウモロコシの種の入ったシーダーテープ。

ハウスに植えて4か月、やっと収獲を迎えられそう!周りの露地植えの人達も

収獲しているのに発育が遅いしだいぶ枯らしてしまった、、、。そこで先生に

現状を説明し、完全に水が足りないのだと思い「灌水は何日おき位でしたらいいんですか?」

と質問した所、「毎日に決まってるだろ!!」とか「この素人が!!」などと

励ましのお言葉?を頂きつつ「ハウスは一年生なんで、、、」と答えると

「言い訳するな!あれだけ言ったのに、種無駄にしやがって!」と更なる

叱咤激励を受けながらもなんとかここまで太らす事が出来た!追肥もある程度

した。雄花をゆすって「ちゃんと受粉しろよ!」と念も込めた(笑)あともう少し!

結果が楽しみ!!少し怖い、、、。

2012.07.16[Mon]

夏がそこまで、、、。

毎日、毎日蒸し暑い!そして降っては晴れて、降っては晴れての繰り返し。

いつもの梅雨と感じが違う。降る時の降水量が半端じゃない!九州では相当

被害も出てるし、、。仁淀もダムを開けっ放しで水量が多く魚の付き場が

コロコロ変わって釣りづらい。でも確実に夏は近づいてるなーと感じたのは

ココを放牧しながら写真を撮っていると稲穂が実ってきて頭を下げてきていた!

もう梅雨明けも近いか?お店「あんぐら」は16、17日とお休みさせて頂きます。

鬼の様に生えてきた雑草と戦うつもりです。よろしくお願いします!

2012.07.07[Sat]

あんぐら畑に!!

あんぐら畑に新しい仲間が加わりました!!いつもお世話に成っている「ル タブリエ」

さんとのコラボ企画!!「ル タブリエ」x「あんぐら」のダブルネームで野菜デザインの

クッキーを販売中!!第一弾は「エンドウ豆」「トマト」「トウモロコシ」「うちのココ」の

4種類!!どれも表情が微妙に違ってカワイイ!!帰りにお家に残してきたお子さんや

甘いもの好きのご主人にお土産、言い訳、機嫌取りにぜひどうぞ!!

(ル タブリエさんの店頭でも販売中!)

2012.07.06[Fri]

「スンタラズ」始動!!

「スンタラズ」おかしな事になった。以前触れたかも知れないが仲間内で

「高知メタリスト協会」なる物を運営している。(洒落ですよ)1メートルを超えるスズキや

アカメを釣った際に「メタリスト」の称号と共に認定書を発行するという物なのだが

先日、「やまひろつりぐ」のやまひろ君の呼びかけで高知県内外のアングラー約50人

集まっての親睦会が某ホテルのビアガーデンで行われた。その際、今回物議を醸しだすきっかけの

T-1号が92cmのヒラスズキを釣っていた。確かにヒラスズキは磯で釣れるスズキだし

90アップはそう出るもんじゃない!そこで彼は「ヒラだったら90で認定書を!!」と皆が

顔を会わせる時に「審議だけでも!!」との提案がなされた。しかしここはメタリスト協会だけに

二桁台の魚を認定するのはいかがな物かと、一応高知西エリア運営委員の自分が閣下した。(洒落ですよ)

すると横で聞いていた辛口番長のKさんが、「何?T君は寸足らず?」加えて「じゃあT君達はスンタラズだ」

と言い出すもんだからみんながからかって、「認定書におしいっ!」人達をまとめて「スンタラズ!!」で

大うけしてその場は終わった。しかし事件はすぐ起きた!師匠Mからの電話。「いいのを釣った!!」現場に

着くと巨大なシーバスを引きずってこちらにやって来る。居合わせたⅠ兄貴に事情を聴いても「まあまあ(笑)。」

サイズを聞くと98cm!!なんと見事な寸足らず!!自ら「スンタラズ」のリーダーに何日もたたずに名乗り出る

とは、、、。うちらの周りにはいつも「笑いの神」が順番にやって来る!!(笑)

ちなみに写真はその98cmと50位のセイゴ君。いかにデカシーバスかお分かり頂けるかと思いますが、

当協会ではメートル以下は「セイゴ」です。(くれぐれも洒落です)

 

住所